HoverFly Pro + GPS 実装開始
Posted on by dide on 11月 12th, 2012 | 0 Comments »
HoverFly Pro + HoverFly GPS のテストを開始します。
弊社CineStar8のWKN-Mを外してHoverFly Pro + HoverFly GPSを実装しました。
HoverFly のボードはMKの45mmピッチよりも大きな65mmピッチ、しかもCineStarにはその取り付けピッチ用の穴がありません。
このため取り付けには加工が必要です。
電源については、メインの駆動用に7.4V-16.8V、受信機などの外部機器への供給用に5Vの2系統が必要です。
5V系はBEC付きのESCであればそこから供給します。
メイン電源は4sまでであればLipoから直接接続すればOKなのですが、
今回は6Sを使用したいので、追加のBECから9Vを供給するようにしました。
フライトコントローラーはベンダーにより少しづつ考え方が異なりますが、
このボードのフライトモードなどの考え方はMKやMultiWii等に近いと感じます。
一通りのボード、プロポ側の設定、調整を完了し、 屋内でのベンチ稼働を行いました。
特に問題なく、とてもスムーズな印象です。
今週中にテスト飛行できればと思っています。
マニアックな話題ですが、このボードにはProとGPSでPropeller P8X32が2個ずつ合計4個も搭載されています。
つまりPropeller P8X32は、1つあたり 20MIPS/512K のCPUが 8個内蔵されているので、なんと合計は、640MPS 16MB!!!
驚きの処理能力です。
あとはそのハードウェアを生かせるソフトウェアですね……期待をしましょう!!